撮影中の画像確認2017-11-02 Thu 19:52
最近は1対象の撮影枚数を多く撮影するようになりました。
ちゃんと撮影できているか、途中物凄く気になるんです・・・ ノートPCとEOSユーティリティーを使ってた時は DPPと連動して自動転送されてくるので、都度ノートPCで確認出来たんですネ。 以前記事にしましたが 今はアンドロイドのタブレットで、DSLR CONTROLLERを使って ピント合わせから構図決めまでやります。 連続撮影は通常のリモコンを使っているので、連続撮影中の画像確認は 一旦撮影をとめてカメラモニターで見て確認デス。 今のシステムで、カメラに触らず撮影中の画像を確認する方法を色 々模索してました。 DSLR CONTROLLERは、ギャラリーアプリもあります。 これを使って見ましたが、結果は・・・ ダメよ~ ダメダメ!(古っ! 何も転送されてきませんね。 ふと思いましたよ・・・ 自分はSDカードにFLASHAIRを使ってるんです。 x7iを普段使いで使っていたので、SDカードはFLASHAIRです。 グゥグゥグゥ~ グゥー(古古っ! 結果は、バッチグー(古古古っ! 1枚撮影する毎にFLASHAIRのWIFI通信で 画像がタブレットに飛んできますよ。 FLASHAIRのアプリを開いていれば、撮影が終わるたびに飛んできます。 撮影中ずっとタブレッ トを起動して FLASHAIRのアプリを開いてるのもバッテリーの消耗が激しいデス。 それに撮影中タブレットが占有されると、タブレットで暇も潰せません。 確認したい時だけ、タブレットを開いて確認できるのが理想デス。 撮影地では何かとウロウロするので タブレットを閉じたり、WIFI通信圏外に移動してから戻ってみたり タブレットで他の事をやってみたり、実際と同じような感じでウロウロしてみました。 WIFI圏内に戻って、FLASHAIRのアプリを開いたら それまでの撮影分がまとめて飛んできましたヨ! ![]() これで確認したいときだけタブレットを開ければOKデスね。 バッテリーの消耗も最小限でOKデス 。 カメラのモニターをOFFにしてると SDカードへの給電も止まって、WIFIも切れるらしい話もありますが 画面OFFの状態でも、問題なしです。 テストは2Fの寝室、1Fのリビングに降りても画像が飛んできましたヨ! FALSHAIRの設定で無操作時の給電設定はOFFが必要です。 そうしないと連続撮影時に無操作と判断されて、数分立つとWIFI通信が切断されます。 そうなると、再接続時にカメラの電源を入れなおすハメになります。 無操作時の給電設定をOFFにしておけば、WIFI圏外で一旦切断されても大丈夫です。 WIFI通信なので、ケーブルレスなのもいいです。 電波さえ拾えれば、どこにいても確認出来ますネ。 いまの撮影システムにしてから、唯一犠牲になっていた撮影中の画像確認。 これで解決デス。 と同時にこれで検討中の機材の方向性が決まりました・・・ 6DとかWIFI機能搭載モデルのカメラなら、同じことが出来るのではないでしょうか? ![]() スポンサーサイト
|
コメント
こんちゃー
タブレットのコントロール手軽でいいですねー わたしは6Dなのでいつも無線はOFFにしてるので 今度試してみます!
ともさんおはようございます。
先日も「ともさん」のピント合わせとか画像処理とか完璧だねと提督と話ししてました、それなりに色々試されてるのですね、あたしぁーあと僅か今のままでぼちぼち行こうと思ってます。 参考になるところが沢山あるので勉強させて頂きます。
道端小石さん、こんばんわ。
お返事遅くなりました。 タブレットで色々制御できると身軽で便利ですよね。 画面も大きいので、ピント合わせも構図確認も楽な体勢でイケマス。 これでいつでも画像確認も出来るようになってとっても便利です。 WIFI搭載モデルでも同じことが出来るといいですね。 2017-11-04 Sat 23:10 | URL | とも [ 編集 ]
夕焼け熊五郎さん、こんばんわ。
お返事遅くなりました。 大王と提督との会話に入れていただいているなんて光栄の極みですよ! その夜はなんだかクシャミが止まらなかったのはそのせいだったんですね・・・ 色々工夫して撮影が便利になるといいなぁって日々考えてますヨ! 2017-11-04 Sat 23:13 | URL | とも [ 編集 ]
なるほど、そういう手があったか・・・。
構図を決めてシャッターボタンを押した後は、撮影終了まで部屋に戻ってくつろいでいるので、撮影中の画像を気にしたことはありませんでした。
悠々遊 さん、こんばんわ。
ちょっと忙しくご返信遅くなりました。 O型なので大雑把な性格なんですが、慎重派でもあるようです(笑) なので、途中の画像確認はやらないと落ち着きません。 もし、flashairやwifiカメラをお持ちでしたら試してみてください。 2017-11-14 Tue 00:01 | URL | とも [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017-11-20 Mon 15:33 | | [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|