大塔でリベンジ M31 アンドロメダ銀河2017-10-09 Mon 22:52
9月25日、奈良県五條市大塔に遠征しました。
前半北側が曇ってましたが、後半は快晴になり好条件で撮影できました。 ちょっと湿度高めで、機材はまずまずのショビレーヌでした。 気温は大体15℃前後ぐらいで、ちょっと肌寒い感じですね。 この遠征で撮影したのは2対象デス。 1対象目は、40億年後に同世帯となるお隣の銀河デス。 1シーズン中、同じ対象を撮影することは無いのですが 処理のやり方も含め、もう一度撮影してみようと思いました。 最低32枚を目指し、念のため4分で40枚で前半2枚捨てましたデス。 (ここでちょっと時間を使いすぎて2対象目の枚数が足りない・・・) M31 アンドロメダ銀河 赤径:0h42 赤緯:+41°16 ![]() 【機材】 赤道儀:Kenko SkyMemoS カメラ:CANON EOS kiss x7i(非改造) レンズ:CANON EF-S 55-250mm F/4-5.6 IS STM 撮影日:2017.9.25 23:00~ 場所:湖奈良県五條市大塔 ISO:3200 250mm(APS-C) f5.6 240s×38 気温:15℃ 【画像処理】 SteraImage7:(Dark減算 Flat補正 加算平均) PhotoShopCS6:(各マスク処理 レベル補正 彩度調整) 前回と同じだとあれなので、今回は北上のアンドロメダ銀河デス。 前回と比べてすっきりした感じになったと思うのですが・・・ その時はいいと思ってアップした前回のM31・・・改めて見るとゴテゴテですよね。 アクセントになる星と銀河のバランスを見ながら 自分が一番 キモ ティイイー! と感じるとこで・・・ 星と星雲の奥ゆき感を出そうと思いますが、なかなか難しいです・・・ 今後の課題にしていきたいテーマです。 強調処理前に、カラーバランスを整えたのがよかったのか 中心付近はややクリーム系、外縁は淡いブルーに色付きました。 中心部はもう少しうまく飛ばせたらよかったかな・・・ 次回は、同じ日に撮影したもうひとつのメジャー対象デス。 ![]() スポンサーサイト
|
コメント
バッチリじゃないですか!!
自分ならこれで大満足ですけど(^^; 今、一度挫折したステライメージでの画像処理を体験版で再び学んでいますが難しいですね、いろいろ出来ることが多過ぎてDSS一筋でやってきた自分には理解の範囲を超えています。 DSSって実は初心者にはとっても優しいソフトだったんだと改めて思い知りました。(今まで難しいソフトだと誤解していました) ところで、カメラも改造カメラへとステップアップを済ませ、次はレンズor望遠鏡ですか? ひょっとして、もう買っちゃっているとか?
ともさん、こんばんは
コメントありがとうございました。 こちらもさっそくのぞかせてもらいに来ましたが、ズームレンズでの撮影だったんですね。 セットレンズでここまできれいに撮影されているとは驚きです。 カメラはこれから改造されるとの事、ますますとる楽しみが増えますね。 これからもよろしくお願いいたします。
これは素晴らしいですね!
キットレンズはかなり優秀と思ってましたが、ここまでの画像とは素晴らしい技術ですね! 望遠鏡をお使いになられたらさらに素晴らしいアンドロメダになりますね! 2017-10-10 Tue 07:47 | URL | 787b [ 編集 ]
ともさんこんにちは
いやぁー素晴らしいじゃないですか、キットの250で凄いです星の色も綺麗、よぉーし前回流れっぱなしだったのでもう一度トライします。 是非今度は御一緒に行きましょう。
おはようございます。
おぉ~!!めちゃくちゃ綺麗じゃないですか!! 淡く広がる部分の青も暗黒帯のコゲ具合もいいですね~。星色もバッチグー。ほんと、上品な仕上がりです。 なんだかFSQで撮ったような雰囲気。キットレンズとは思えないですね。レンズもキット喜んでる事でしょう・・・はっはっは~、すんませ~ん。
こんばんわ、カメラで遊ingさん。
ありがとうございます。 昨年は、PSで手動でダーク減算や加算平均やってましたね。 DSSにしてからは、自動で位置合わせまでしてくれるので本当に楽になりましたよ。 ぐるぐるも出来ますし、フリーソフトとは思えないですね。 改造カメラはまだ到着してませんが、次の新月には間に合いそうです。 望遠鏡ですか? まだ買ってませんよ。 絶賛検討中です♪ 2017-10-10 Tue 16:48 | URL | とも [ 編集 ]
悠々遊さん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。 お隣の県ということで、以前から拝見させていただいておりました。 このレンズですが、のばすと伸びた所がヘコヘコなんですよね(笑) そことピントリングのスカスカ具合が不満ですけど、よく頑張ってくれています。 まだ頑張ってもらうつもりです♪ 今後ともよろしくお願いします 2017-10-10 Tue 16:49 | URL | とも [ 編集 ]
787bさん、こんばんわ。
ありがとうございます。 まだまだですが、前回よりよくなったかなと思います。 ダブルズームキットで買ったのですが、こちらだけ売らずに置いています。 望遠鏡を買う時に、まだアンドロメダさんが撮影できるといいのですが♪ 2017-10-10 Tue 16:50 | URL | とも [ 編集 ]
夕焼け熊五郎さん、こんばんわ。
ありがとうございます。 スカイメモS買ってから、キットレンズが一番頑張ってくれてます。 何度も伸ばしてるんで、だんだんとヘコついてきたように思いますが・・・ 次の新月期も晴れてくれればいいですね。 都合がつきそうなら、またそちら方面に遠征しようと思います。 楽しみにしてます。 2017-10-10 Tue 16:50 | URL | とも [ 編集 ]
おりおんさん、こんばんわ。
ありがとうございます。 提督、そちらでもオダジャレがオゼッコウチョーですね(笑) さすがです、敵いません。 黒一辺倒だった暗黒帯が、ちょっとコゲましたよφ(゜゜)ノ゜ ご褒美にキットレンズに、純正の遮光フードをプレゼントしてあげました。 いまさらですが、キット気に入ってくれると思います!(二番煎じ・・・) 2017-10-10 Tue 16:52 | URL | とも [ 編集 ]
ともさんこんばんは。
とても美しいアンドロメダ大銀河ですね。素晴らしいです。天体写真を始めてからそれほど長くないのに、この出来栄えとは恐ろしいくらいです。 2017-10-15 Sun 21:29 | URL | いとう [ 編集 ]
いとうさん、こんばんわ。
やっぱり、空の暗いところ・空の状態がいい時に撮影するのがいいと思いました。 薄いですけど外縁の青と暗黒帯まで写ってくれますね。 撮影を始めた頃、憧れていたアンドロメダ銀河が撮影できて嬉しいです。 カメラと一緒に付属していたレンズで、ここまで楽しめるとは思いませんでした♪ 改造カメラの導入で、撮影できる対象も増えるでしょうから、これからさらに楽しめます。 2017-10-15 Sun 22:44 | URL | とも [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|