期待してたマルカリアンチェーン・・・2017-06-01 Thu 23:45
今週末はキャンプにいってました。
月もでてたのでタイムラプスぐらい撮影出来るかなとおもってたのですが何も出来ませんでした。撮影機材は持っていきましたが、残念ながら曇りで出番はありませんでした。 今回で4月末のおにゅう峠で撮影した最後のネタになります。 順番通りではないですが、250mm(APS-C)で撮影した対象では最初と最後になります。 最初がマルカリアンチェーンで最後がM13です。 マルカリアンチェーンは、過去に自宅と蔵王ダムで撮影した事があります。 自宅ではなんとなく写ったので、蔵王ダムで挑戦してみましたが厳しかったんです。 おにゅう峠だったら、どれぐらい写るのかと思って三度挑戦してみました。 マルカリアンチェーン 赤径:12h25 赤緯:+12°53 ![]() 【機材】 赤道儀:Kenko SkyMemoS カメラ:CANON EOS kiss x7i(非改造) レンズ:CANON EF-S 55-250mm F/4-5.6 IS STM 撮影日:2017.4.29 20:30~ 場所:おにゅう峠 ISO:3200 250mm(APS-C) f5.6 300s×22 気温:9℃ 【画像処理】 Rstacker:(Dark減算 Flat補正) CameraRaw:(RAWデータ現像) DeepSkyStacker:(加算平均合成) PhotoShopCS6:(レベル補正 彩度調整 各マスク処理) 地味ですね・・・ この時は強風が吹いてたせいか流れ気味です。 直前まで発生していた霧の影響なのか全体的に眠たい感じです。 24枚撮影(合成22枚)したんですが、最初と最後のコマでピークが違ってしまいました。最後の1コマになると半間隔分ぐらいシャドウ側に寄ってしまっていました。月が完全に沈んでから撮影すればよかったです。 もったいないので、シャドウ側に寄ったコマも全部加算平均しました。 それにしても、なんだか思ってたのと大分イメージが違いました。 各所で迫力のあるマルカリアンチェーンを見過ぎて、期待しすぎたのかもしれません。光忙をはっきりと捉えられていたら、いい雰囲気になってたかもしれません。物足らない感がありますが、現時点で一番いい撮影地で撮影出来たのでよしとします。 でも、これだったら今の機材ではもう撮影しないかもしれません。 M13は露光時間を延ばしすぎたせいで中央が飛んでしまいボツにしました。 これでネタが尽きてしまいました。 次の遠征計画を立てようと思いますが、完全に梅雨に入る前に行きたいですね。 南の暗い所で、いて座あたりを撮影しにいきたいです。 次の新月期だと確実に梅雨入りしてるでしょうから、厳しいかもしれません。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|