色々なとこに行って見ましたが撃沈2016-09-27 Tue 21:59
本当に晴れません。
ここまで長く曇雨が続くとは思ってませんでした。 今回の新月ウィークも厳しい感じです。 先日の金曜日の夜は晴れる感じの予報でしたがGPVでは怪しい。 20時ごろの自宅では晴れ間が見え下見したい場所もあり機材をもって出かけました。 最終目的地は県内遠征先の以前訪れた蔵王ダム。 色々寄り道しながらドライブ気分でいきました。 希望ヶ丘文化公園西ゲート ![]() ![]() 以前レジャーで訪れた時の見晴らしがよくて撮影地として気になってました。 昼間はこんな感じで素晴らしい所です。 夜は駐車場には入れないとは思ってましたが 駐車場に入るまでの道も封鎖されてたのは予想外。撤退です。 ![]() 幹線道路をしばらく戻ると空 き地があります。 希望ヶ丘文化公園とはまったく関係ない幹線道路脇の撮影地です。 南方向が開けているのでいて座方面が狙える絶好の場所の予定だったのですが 光害も強く電線もあった・・・ ダメですね。 この時点ではほぼ晴れの空でしたので目的地の蔵王ダムまで一気にドライブ。 ここからだと40km弱でしょうか。 蔵王ダム 今日は東方面を撮影したかったので前回と反対側の駐車場に止めました。 トイレ前に車1台ありましたが星屋さんではない。というか誰もいません。 ついでにトイレを済ませ少し車で奥にいくとさらに1台・・・・ そしてなぜか上半身裸で車の外にいます・・・ さらに車のヘッドライトはつけっ放しです。絶対に星屋さんではない・・・ 空を見ると全面曇り空と裸族でこりゃダメです。 ブルーメの丘 蔵王ダムの数km手前にあります。 一度遊びにいったことがあって広大な駐車場があったと記憶してます。 なのでいってみたのですが夜間は駐車場閉鎖でした。 仕方なくすぐ近くの道路わきの空き地で撮影。 ![]() こんな感じの空でおもしろくもなにもありません。 日野川ダム ![]() ![]() ブルーメの丘から少し走った所にあります。 住宅街を抜けた先に突然現れます。 夜間も車で管理棟まで入っていけてそこでぐるっと転回できるので安心です。 蔵王ダムに比べると小規模で池って感じだけど視界は良さそうです。 しばらくここに居座ってみましたが晴れそうにないので帰ることにしました。 帰り道の途中には会社があり一旦そこまで戻りました。 空をみると7割ほど晴れてました。 かなり迷って蔵王ダムから25km戻ってきてまた25kmの道のりを戻りました。 蔵王ダムにはいかず何故か日野川ダムへ。 戻ってきたら3割程の晴れ間になってて気分は駄々下がりです。 夜中にこの界隈をウロウロ・・何をしてるんだろうと思いました。 やっぱり帰ろうと日野川ダムをあとにして幹線道路にでたらまた晴れになってました。 左に曲がれば自宅(50km) 右に曲がれば蔵王ダム(数km) 停止線で1分ほど迷ったあとハンドルは右回転してました。 0時頃蔵王ダムに再び戻ってきました。 裸のおっさんがいると嫌なので前回側の駐車場に直行しました。 今回も鹿の親子2匹とたぬ きっぽい小動物数匹を見かけました。 湿気の多い空で雲が流れるというよりその場で湧くという状態。 おまけに月も上ってきてて月明かりもあり空の状態はとても悪い・・・。 自宅と比べると星はよく見えてますが前回きたときよりは悪い感じです。 ササッと用意してササっと撮影しました。 17mmでカシオペヤ~M45方面 50mmでM45方面とミルファクと二重星団方面 を雲が消えたタイミングで撮りました。 湿気と雲と月明かりで全部ボツコースかなぁという感じです。 気が向けばアップします。 なんだかんだで150km走った気がします。 下見が色々できたのでよかったのですが、その中で新規の撮影地としては日野川ダムぐらいです。 他にも県内では朽木方面・高島方面・奥伊吹方面などいってみたいですが 冬は豪雪地帯なのでいくならいまの時期しかないです。 高島方面はまだ知っているのでいいのですが、朽木と奥伊吹は知らないので 一人で行く気になるかどうかが怪しいです。 しかし滋賀の星空聖地の一つと言われてる蔵王ダムで星屋さんと一度も出会いません。 (といってもまだ2回ですが) スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|