スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
ペルセウス座付近の星団2016-09-23 Fri 00:15
ここ2週間ほど秋雨前線と台風の影響でまったく晴れませんね。
いよいよ撮りためたデータも今回の記事でなくなってしまいました。 今回の記事は9月3日にベランダから撮影した物になります。 この日は空の状態も良くベランダからでも星の瞬きが綺麗でした。 何を撮ろうかと考えて空を見上げるとペルセウス座が高い場所まで上ってきてました。 以前17mmで撮影した時に星団が多く見られたので すばるも撮影したかったしズームで星団をメインに撮影しました。 M45 プレアデス星団(すばる) ![]() ソフトフィルターが擬似的なすばるの青白い雰囲気を出してくれてます(笑) 15秒の露出でしたが、カリフォルニア星雲もうっすらと。 mel20 散開星団 ![]() ペルセウス座のミルファクを取り巻く散開星団らしいです。 17mmで撮影した時に星がまばらだけど集まってるなと思っていたのですが散開星団だったのですね。 mel25 ヒアデス星団 ![]() アルデバランを従える?星団。 カシオペヤ座 二重星団 NGC869 NGC884 ![]() カメラ:CANON EOS kiss x7i レンズ:TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical フィルター:Kenko PRO1D プロソフトン [A] (W) 67mm 撮影日:2016.9.3 2:30~3:00 場所:ベランダ ISO:3200 45mm F/2.8 15s×8 気温:?℃ 画像処理: Rstack:(ダーク減算×8) DeepSkyStacker:(加算平均コンポジット×8) CameraRaw:(RAWデータ現像) PhotoshopElements14:(レベル補正・コントラスト・彩度・レンズフィルター(ブルー15%)) (今回の撮影データ共通) 構図も正しいのかよくわかってません(笑) 17mmで撮影したときは星が固まってるなという感じがしたのですが 45mm程度のズームじゃなにがなんだかわかりませんね。 手持ちのズームレンズで撮影してみたかったので撮影したのですが ベランダ撮影ですし45mmぽっちのズーム程度だと逆にしょぼいきがしてきました。 いずれ赤道儀で撮影する時までの練習ということで・・・ スポンサーサイト
|
コメント
ともさん、コメントありがとうございました!!
さっそくリンクを張らせていただきました♪ ともさんの投稿を拝見すると、画像処理の方法など明るい知識をお持ちのようで...ぜひ私にもいろいろ教えていただきたいです(^^)/ どうぞよろしくお願いいたします。
銀河トラベルさん
リンクの件ありがとうございます。 こちらも追加させて頂きました。今後よろしくお願いいたします。 自分も撮影・画像処理もまだまだなので、すこしづつ自分のイメージ通りになるようにしていきたいです。 お互い素敵な作品になるように行きたいですね! 最近はまったく晴れなくて困ってます(笑) |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|