いて座方面は写るのか?その②2016-09-14 Wed 00:57
写るのかシリーズ。町内編です。
前回記事ではベランダからのいて座方面の銀河は写るのかを書きました。 今回は不審者覚悟で町内の少し歩いた開けた場所で撮影してみました。 電線が無いので期待したのですが 結果から言うとさらに酷い事になってしまいました。 お見苦しい物を見せてしまうようで申し訳ない感たっぷりです。 視界がひらけた分、光害の影響がさらにひどくなりました。 おまけに飛行機の航跡×2、雲の襲来、光害という攻撃力抜群の3種要素に見舞われました。 せめてもの抵抗で15枚ほどコンポジットしました。 ダークは引きましたが、枚数以外の条件は前回記事と同じです。 RAWからJPGに落としただけの状態はこんな感じです。 ![]() 光害のデータを加算平均で重ねると何故か激しく濁ります。 これもやはりヒストグラムのピークを中央に持ってきましたがほとんど光害? うっすらと天の川はみえるようなので画像処理でどこまででるかは・・・ ともかく処理して見ました。 いて座方面 ![]() カメラ:CANON EOS kiss x7i レンズ:TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical フィルター:Kenko PRO1D プロソフトン [A] (W) 67mm 撮影日:2016.8.27 21:15 場所:町内空き地 ISO:1600 17mm F/2.8 15s×15 気温:?℃ 画像処理: Rstack:(ダーク減算×15) DeepSkyStacker:(加算平均コンポジット×15) CameraRaw:(RAWデータ現像) PhotoshopElements14:(レベル補正・レンズフィルター(ブルー15%)) かなり苦しいですがうっすらと天の川は見えます。 光害の処理はしてません。 というかきつくて自分の技術では太刀打ち出来ませんでした。 ベランダからのほうが隣家に光害が遮られてまだましだったきがします。 町内が絶賛推進中のLED街灯も照らしてくれました。 とにもかくにもベランダ・町内からの南方向は厳しいというのがわかりました。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|