いて座方面は写るのか?その①2016-09-12 Mon 01:00
いて座方面の天の川は写るのか?
ベランダ編です。 少し前の物なのですが、あまりにもひどいのでボツにしようかどうかと思いました。 せっかくなので記録として載せようと思います。 我が家の南向きは鉄塔のボスみたいなのが居座っていて中空あたりまで電線が走ってます。 おまけに光害の影響も大きくてまったく撮影に向かない方向です。 上空は開けてます。 とにかくこの方向の天の川を撮影したいと思って撮影しました。 ベランダから火星と土星が見えているのでその左に銀河中心部があるはずです。 丁度屋根の上辺りに位置してるはずなので撮影して見ました。 ちなみに肉眼ではアンタレス・火星・土星ぐらいしか見えません。 RAWからJPGに落としただけの状態はこんな感じです。 ![]() 光害もひどいですが絵面的にも最悪です。 枚数は多く撮りましたがたくさんコンポジットすると背景がぶれてさらに酷い事に・・・ なので4枚だけコンポジットしました。 めんどくさいのでダークも撮りませんでした。 いて座方面 ![]() カメラ:CANON EOS kiss x7i レンズ:TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical フィルター:Kenko PRO1D プロソフトン [A] (W) 67mm 撮影日:2016.8.21 8:45 場所:ベランダ ISO:1600 17mm F/2.8 15s×4 気温:?℃ 画像処理: CameraRaw:(RAWデータ現像) PhotoshopElements14:(加算平均コンポジット×4・レベル補正・レンズフィルター(ブルー15%)) もっと遅くに撮りたかったのですがこれ以上待つと沈みそうでした。 どうやら天の川は写るようですが汚ったないですねぇ。 星も大して写ってないし、全てが酷いもんです。なんだか全体的に濁っています。 とてもじゃないですが作品と呼べる代物じゃないです。 光害は画像の右下あたりから強く出てます。 すこしだけ処理しました。 ヒストグラムを見てピークを中央に持ってきましたが ISO1600 の15秒であっとういうまに中央にピークがきました。 光害の影響が強い場所ではピークを中央に持ってこないほうがいいのでしょうかね? とにもかくにも自宅からいて座方面の天の川は写るようです。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|