骨折してたGP用三脚の修理2018-06-30 Sat 17:43
楽しかった迷人会キャンプも終わって
絶賛坊主中ですけど、梅雨明けが早くなりそうで次の新月期に期待してます。 ![]() それまで、まだまだ機材ネタで引っ張っていきますよ~\\٩(๑`^´๑)۶//// ちょっと考えている事があって 修理すれば、まだまだ使えるはずとのことで TSUBAKIさんより壊れて使ってないGP用の三脚を譲り受けました。 まずは診断・・・ ![]() 見事に骨折してますネ・・・_:(´ཀ`」 ∠): 脚の開き留めを支えるブラケットの一つが折れてますヨ! ![]() このままだと開脚が止まらず インリンオブジョイトイを超えてしまうかもしれん・・・。 それはとっても大変デス・・・ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ まぁあちらはM字開脚なんですけどね・・・ これをどう直していくかなんですけど 折れてない方のブラケットをコピーする事にしました。 適当な廃材のアルミ板にブラケットを置いて スプレーでシューっとして形状を転写します。 ![]() あとはザックリと切り出して 黒い部分を手で地道にシ○○コしていきます。 形状は適当でいいですが 穴位置だけは重要なので、ソコは慎重に穴をあけていきます。 ![]() 部品も単純で小さいですから、特に難しいところはナイですね。 取り付けてみました。 ![]() ついでに他の部分のボルト類をチェックしてみると・・・ ![]() 程度の差はあれ全部ひん曲がってますネ。 どうやら結構無理な力が掛かっている感じがしますヨ。 ついでにボルトは新品に交換デス。 三脚の上から加重すると、どうやら開き留めが原因ッポイ感じです。 なんだか捻るような動きがある感じデス。 なので、三角版も製作してねじれの動きも抑え込むことにしましたデス。 ここは現行のSXG-HAL13 0三脚と同じ物が取り付きます。 SXPで使用している三脚の三角版と同じ物を作ります。 ![]() 買うと数千ぐらいシマス・・・ 適当な厚みの鉄板に線引いてカットして穴あけるだけですネ。 ![]() 取り付けて上から加重してみたところ ビクともせんようになりました。 ビクセンだけに・・・₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎ ![]() 23年前に購入したとのことですが 完治して、まだまだ働けそうですから これからは我が家でお仕事に頑張ってもらおうと思います。 サヨウナラ~(。・ω・)ノ゙ ![]() スポンサーサイト
|
コメント
プロに掛かればこんなモノ、ちょろいもんですね。
でも、架台は足りているはず、スカイメモS用に改造? それとも新たに機材を? 楽しみですね、ボーナスも出たことでしょうし♪ 2018-06-30 Sat 21:47 | URL | カメラde遊ing [ 編集 ]
いやぁ、いとも簡単に修理しちゃうなんてサスガ。
^_^ 処分せずに2年も寝かせておいて良かったぁ。 やっと使ってもらえる新しい御主人様が見つかったんで。^_^ これで三脚君はビクともセンと、ともさんに付いて行くでしょう。 スカイメモでの活躍期待してますよ。 ^_^
カメラde遊ingさん、こんばんわ。
ワタシはアマチュアです(笑) いつも加工機械を使いますけど、今回はほぼ手仕上げになりました。 小さい部品でもこの部品が無いとだめですから 製作してて、小さくても大切な部品だなと思いました。 この架台ですか? さて何に使うんでしょうか・・・ほぼばれてるかもしれませんけど(^^; 2018-07-01 Sun 01:58 | URL | とも [ 編集 ]
TSUBAKIさん、こんばんわ。
大切に使われていた機材を譲っていただきありがとうございます。 23年間大切に使われ、すてらずに保管されていた架台。 ここ1年でTSUBAKIさんと出会い、我が家にやってきたGP架台。 これも何かの縁です(^^) ビクともセン・・・ うまいっ!さらに上をいかれました。完敗です。 (なんのこっちゃ) これからは我が家で、大切にコキ使わせていただきます(^^)/ 2018-07-01 Sun 02:02 | URL | とも [ 編集 ]
こんにちは。
さすが器用ですね。 三角板は有ると無いとで、20%ほど強度に差が出るように思いますよ。 ビクセンの三脚は何故か使ううちにネジが緩んで浮いてきます。。。 その状態で使うと肉厚が薄いので、もげるんです。そのパーツが樹脂製なのは「壊れるならどっちが・・・」って判断じゃないかな? ネジ穴モゲたら修復は厄介ですからね。各部のゆるみ点検お勧めしますよ(・∀・)b
こたろうさん、こんにちわ。
さすがにわかってますね。 おそらくこのパーツが樹脂なのは、修理しやすい箇所が最初に壊れるように ブラケットかネジ部かが最弱部位になってるんだと思います。 なので、アルミにしたことでネジ部や他に影響がでるかもしれません。 三角板をつけたので無理な開きの抑制・負荷が分散されるはずなので 大丈夫だと思いますけど・・・ ブラックボックス化された電子部品ならお手上げですけど。 それ以外なら、壊れたらまた直してあげようと思います(^^)v 2018-07-01 Sun 12:04 | URL | とも [ 編集 ]
こんにちは♪
さすが迷人会工作班(゚∀゚)! 簡単な部品でも金属加工は素人ではなかなか難しい、、でも無いと機能を果たせない。。 お見事としか言いようがありません! こうして機材が受け継がれていくの、何だかいいですねぇ~(´ー`)
ともさんおはようございます。
返事遅くなってすいません、またネットの通信状態悪くルーター、モデム交換しましたが調子今ひとつ、コメントの返事が出来ません、他の方にも迷惑おかけしますが回復までもう暫くお待ち下さい。 何でも新品の様に、修理される「ともさん」今度は私も修理して下さい。
ここにお願いすれば何でも治してくれると言う事で飛んで来ました、今度お願いしますw
この三脚私も持ってます(^.^) 同じく骨折してますが出番がないのでそのままですが。 ちょこちょこ繰り出す下ネタ、そして歳がバレバレのインリンオブジョイトイ話はさすが迷人会の変態。 あああぁぁ、梅雨時のポチリヌス菌とは違う別ウイルス(変態菌)に迷人会メンバーはスッカリ汚染されてますね(。-_-。) 2018-07-02 Mon 09:37 | URL | DRAGONDEMAND [ 編集 ]
こんばんは(*^_^*)
さすがですね。いとも簡単に作成・・・ま、実際はかなり手間でしょうけど、それを感じさせない爽やかさ(笑) いやほんと、うちの子も骨折した際にはよろしくお願いします(__) そろそろ梅雨明けの気配。次新月期が楽しみですね(*^^)v
あーちゃーさん、こんばんわ。
わたしは小学校のときからずっとモノづくりしてましたので 作業してるときも楽しいです(^^) 捨ててしまうと、もう一生出会えないですけど 修理してあげれば、また長い間一緒にいられますよね。 これからはこの三脚と一緒に出かけようと思います。 2018-07-03 Tue 00:03 | URL | とも [ 編集 ]
夕焼け熊五郎さん、こんばんわ。
ちょっとお見かけしなかったので、気になっていました。 ネット環境の調子が悪いのですね、了解です。 熊五郎さんの修理ですか!? スキャンさせていただいて、最高の修理を・・・そうじゃないですよね─(・´д`・)─ まだまだ修理するとこなく 元気に一緒に夜遊びしましょうね(^^)/ 2018-07-03 Tue 00:08 | URL | とも [ 編集 ]
DRAGONDEMANDさん、こんばんわ。
同じ物を持ってるんですね! そちらの患者様も同じ骨折でしょうか。 骨折具合を見ますから、一度レントゲンを撮りましょうか(笑) こちらと同じブラケットなら、お時間ある時に作っておけますね。 ええっと・・・バッファローマンの角まだあったかな・・・ 変態とは迷人会では日常の一部ですと聞いております。 除染不可能でしょうヾ(・д・`;) あ、ちなみにインリンさんとは同い年です。 って親しそうに言いましたけど、友達でも知り合いでもないですけど! チャウ(-д- 三 -д-)チャウ。 2018-07-03 Tue 00:11 | URL | とも [ 編集 ]
おりおんさん、こんばんわ。
症状を聞いた時点で、こう直してあげようと浮かびました。 本文を書きながら、開脚に触れたとき・・・あぁアレしかないなと・・・ いかに爽やかに、そのフレーズを繋ぐか・・・そこが一番難しかったですヾ(・д・`;) チガウヨ うちの子とは・・・ 2本脚のほうか3本脚のほうかで対応に差が出ます。 ソコントコヨロシクです(笑) 2018-07-03 Tue 00:14 | URL | とも [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|