アンタレス周辺のカラフルパーク2018-03-21 Wed 20:30
先日のみつえ高原牧場で撮影してきました。
これからは空の状態が悪くなるし、撮影対象も増えてくる節なので撮れるうちに撮っておこうと。 薄明が始まる時間も早くなってきて、撮影時間が減りつ つありますネ・・・ この日薄明終わりが19:11分なので、現地に19:00前に到着したんです。 そこからアンタレスが昇ってくるまで、春の銀河祭りに参加して時間を過ごしました。 薄明開始が4:29分で月出が3:59分ですから、とってもタイトデス。 十分な高さまで待ってると枚数もあまり稼げなそう・・・デス!。 早めの2:30ぐらいから撮影を初めて、使えない分は捨てて行こうと・・・ (結局ほとんど使いましたケド) 肉眼で天の川が見え始めた2:30頃から、撮れるだけ撮る事にしました 。 困ったことに撮影を開始しはじめて、風が強くなってきたんですヨネスケ。 なので、1枚あたりの露光時間を変更して2分デス・・・。 ちなみに初めてのアンタレス周辺だったりしますデス! アンタレス周辺 赤径:16h29m 赤緯:-26°36 ![]() 【機材】 赤道儀:VIXSEN SXP カメラ :CANON EOS kiss x7(SEO-SP4) 鏡筒 :Takahashi FS-60CB+RD-C0.72× オートガイダー:MGEN Kowa75mm ディザリング 1.5px +T.s.Worksフード 撮影日:2018.3.14 2:22~ 場所:奈良県 みつえ高原牧場 ISO:3200 255mm(APS-C) f4.2 120s×48 気温:-2℃ 【画像処理】 SteraImage7:(Dark減算 Flat補正 加算平均) PhotoShopCS6:(各マスク処理 レベル補正 彩度調整) イメージだけが先行して、黄色に青に赤・そして暗黒帯デショ! ポーンっと撮影して、バババっと合成して、ギュイーンって強調してギャっと色付けて・・・ っと関西風なノリで、軽く考えていたんですが 下地処理を終えて色彩100の儀式でオシッコチビタ・・・ どこがどういう色になってんのコレ・・・ なんか絵具をぶちまけたみたいなコレコレ・・・ しばらくモニター前で腕組ん で考えて、一旦退散しました(笑) イイと感じるアンタレス周辺の画像をネットから集めて、パリパリになるまで観察シマシタ。 整えてみた所で、各所に複雑に色が絡まってる領域デスよ・・・ 単純に黄色・青・赤・黒があるだけ、と思ってたのは大きなマチガイでした。 明るくカラフルな作品が多い中 ちょっと抑え気味に、ビターな感じの路線で仕上げマシタ。 ビ・ビ・ビター!? 余談ですが、日中との寒暖差が大きい時期です。 撮影開始時と未明では、かなりの気温差があってピント位置が赤ハロ側にイッタようです。 盛大に赤ハロ祭りを開催してたようです。 でも、なんとか見れるぐらいになって良かったです。 迷走気味になりはじめたので、一旦これで完成としました。 再処理するかもしれませんが・・・ では最後にご唱和下さい。 アンタレスを撮影したのは誰れすか~? アンタれす~ サヨウナラ~(。・ω・)ノ゙ ![]() スポンサーサイト
|
コメント
あれ?ここから怒涛のブログ更新が始まる予感。
小出しにした方がイイですよ(^^;) なんて。 あ~こう言うの撮りたい!!! けど、こういう風に仕上げられない!!! 相変わらず腕がいいですね。 勉強になります。 2018-03-21 Wed 21:00 | URL | カメラde遊ing [ 編集 ]
まだ四月にもなって無いのにこれ撮ったん誰ですか?
あんたレス〜\(//∇//)\ はじめてのアンタレスにしては上出来では無いですか? うまく表現できていますねd( ̄  ̄) さすが下積みが長いと違いますね。お見事ですm(_ _)m 強いて重箱突けば、M4の中心が惜しいねえ。。。
カメラde遊ingさん、こんばんわ。
ネタはすぐにつきますから・・・鉄は熱いうちに打たないとです(笑) アンタレス付近はポタ赤をかったときから撮りたかったんです。 滋賀ではむずかしそうで、ようやく今年撮影できました。 まだまだ処理がダメなとこもあるので、再処理しようと思います。 2018-03-22 Thu 01:33 | URL | とも [ 編集 ]
こたろうさん、こんばんわ。
これからの時期は、さぁみんなであんたレス〜\(//∇//)\ 最後の仕上げの段階で色々触ると、やっぱりダメですね・・・ 次はそうならないように、初期の段階で整えていこうと思います。 ご指摘もらったところを見直して、再処理デスね。 M4中心・・・やっぱりみちゃいますよね(笑) 2018-03-22 Thu 01:44 | URL | とも [ 編集 ]
素晴らしい!お見事っす!
星をしっかり保護しながらの絶妙な強調処理。 星の大きさ、色ムラの処理、ノイズの処理。。。僕が見る限りだとほぼ完璧だと思うのですが(^.^) 好みだと思いますがこれぐらいの自然な色合いは好きです。 このような作品を見ると今年も撮りたくなってしまいます。
ともさんこんにちは
良いの沢山撮れてるじゃないですか。 ドギツク無くて私は好きです。、次の日、さそり昇ってきた途端にレンズ向け3分45枚、所がギッチョン!泥沼のアンタレス茶色く濁ってます、あの位置ははホルスタイン牛の、ゲッ〇方向! 次回はもっと高く昇ってから考えます。 私の画像もほるすたーでゴミ箱行きかな。
はい(^^)/ 「アンタレスを撮影したのは誰れすか~?」「アンタれす~」
いや~ほんと、いい色です。「初めての付近」で、この仕上がりは素晴らしいですよ。まだまだ彩度をギュイーンと出来そうですが、そこをあえてギュイーンとしない抑え目処理とした所もさすがです。 処理・補正のポイントがてんこ盛りな領域なので、撮りがい処理しがいがありますね。 私も150mmで撮ったので、そろそろ処理しようかと思ってます(*^^)
「こんなカラフルな場所撮影したのはだれですか~~」「あんたれす~~」
いや、まじでいいですね。 初でここまでいっちゃうとは、すばらしいです。 これで画像処理沼からの脱出はむりかと(笑)
dragondemandさん、こんばんわ。
いつもブログ拝見させていただいています(^^)/ 昨年みなさんのアンタレス付近を拝見して、こんなカラフルパークがあるのかと・・・ 今年は絶対撮影していたいと思ってました。チョッと早いですけど。 色に関しては自分がいつも一番キモティーと感じるよう心がけてます(笑) みんなで今年はいっしょにアンタれす~♪ 2018-03-22 Thu 22:44 | URL | とも [ 編集 ]
夕焼け熊五郎さん、こんばんわ。
ありがとうございます。ワタシにも春が来ました。 春の銀河祭りを乗り越え、ようやくワタシにも春めいてきたようです。 おぉっ!3分45枚、凄い長時間撮影されましたね! ギッチョン!ホルスタインゲップで茶色くにごりましたか・・・・ 次はゲップじゃなくてゲッツですね(^^)/ ほるすたーでゴミ箱・・・もったいないですφ(> <)φ 2018-03-22 Thu 22:51 | URL | とも [ 編集 ]
おりおんさん、こんばんわ。
「アンタれす~」 はい(^^)/ ワタシれす~。アザーっす。(チョットチガウカ カラフルなんで何度も何度もギュイーンギュイーンしたい誘惑に。 誘惑に負けそうになったら、おもちゃのXガンでギュイーンして気を治めますよ・・・(ウソ ちょっと遅れてから、色が爆発します。 初めてだったので、最後まで補正ポイントが掴めないまま。 仕上げの段階で色々補正したのが不満です。 次はそこを踏まえて、再処理してみようと思います。 これを処理する前に、アレが届いてソレで処理出来るようになったのもよかったと思います(^^; おぉ・・・150mmですか! コレは楽しみです♪ 2018-03-22 Thu 23:30 | URL | とも [ 編集 ]
道端小石 さん、こんばんわ。
あんたれす~ わたしれす~ 道端さんもアザーっす。(^^)/ ちょっと春の銀河祭りに参加して、チッコくて処理でへこんでました。 いままで、ここまで色彩豊かな領域は撮影したことありません。 黄色の星雲ってほとんど見た事ないので、ちょっと戸惑いました・・・ 画像処理沼nアイテムのアレも用意も出来たので、今回から使ってます。 2018-03-22 Thu 23:45 | URL | とも [ 編集 ]
こんにちは。
火を吹く青の魔女の恐ろしさがきっちり表現されてますね。 マジお初でこれですか?
悠々遊さん、こんばんわ。
マヂお初なんです・・・(^^; 昨年、大塔や周参見のような南の暗い空しった頃には時期ではなかったんです。 今年は南の暗いところで、この周辺を撮影してみたいと思ってました。 黄色い星雲・青星雲・赤い星雲・暗黒帯・・・単品だけでも際立つような領域ですね。 人気がある対象なのもうなずけます。 2018-03-25 Sun 00:11 | URL | とも [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|