SXP赤道儀 ②FS-60CB組立と兵装2017-12-19 Tue 19:58
初めての望遠鏡なので、緊張度がハンパないですヨ・・・
でも一気に組み上げマスよ! FS-60CB 鏡筒(ライトブルー)レデューサー撮影 K-ASTEC ASバンドセットを購入しました。 ![]() 撮影に必要な回転装置・レデューサー・マウント、バンド類がセットになってます。 ![]() セットはセットですが、全部単品のままですヨ・・・ ファインダーと台座が付属していたのはちょっとウレシイです。 (使いませんケド) 元々付いているパーツを外して(これナニ? ![]() 回転装置・レデューサー・カメラマウントの順番で付けていきました。 パーツ同士のガタが全然ないデスね。 ![]() 次にバンド類の組み付けですが 鏡筒本体を支えるバンドがキッチリ過ぎて、結構カタイ・・・ 初心者にはこういうことだけで、不安いっぱいお腹がイタイです。 マウントプレートとアリガタプレートも固定していきます。 トッププレートも同様に組立デス。 ピントノブを回してスムーズに動くか確認デス。 バンドがレデューサーの範囲でスライドするので、ピントが出るように調整。 実際に星を覗いて鏡筒側バンド位置調整をしました。 続いてMGENの方の組立デス。 いきなり完成デス。 ![]() 説明書に、概ねのピント位置が書いてあるので調整してから マウントを挟むようにして、リングをいれて固定デス。 あと は、マウントを鏡筒側のプレートに固定して完成・・・ MGENの使い方の説明書を見ると センサー前に保護フィルムがあるから、取ってネ! なんて書いてアリマスよ・・・ 組む方の説明書に書いていてホシイわけです。 ![]() 続いて・・・ ピント調整用の電動フォーカサーの取り付けです。 ![]() ジャスピン位置だと、赤ハロやシアンがでてくるらしいデス。 ピントを少しずらすらしく、微妙に調整できればと導入しました。 通常ピントノブの上のネジ部を利用して固定するみたいです。 ネジ頭がトッププレートと干渉するらしく トッププレートをサイド側に付けかえないとダメなようですヨ。 (もしくはトッププレートの嵩上げ) 専用品じゃないので、そうなってしまうのですが うまく出来ないかと、アルミのアングルで固定部分を作ってみました。 ![]() 対した 工作じゃないので10分ぐらいで完成です。 アングルにモーターを固定して、サイド側の使っていないタップに固定します。 ![]() いいのではないでしょうか! メカメカしいのはダイスキですよ! 回転装置も干渉することなく回せますネ! アングルの下側がもったいないので コード類を邪魔にならないように固定して有効利用デス。 ついでにMGENの後方に、USBハブを設置。 コード類は1本でも減らしたいですから 鏡筒側とMGEN側のヒーターを、ここに繋いで1本にまとめる予定デス。 コントローラーを接続して動作確認OKデス。 鏡筒側のレンズヒーターは、ドリンクウォーマーです。 昨年、レンズヒーター用に AMAZONで購入したのですが デカくて使いにくくて、使わなくなったモノです。 試しにFS-60CBに巻いたら丁度良かったです。 コードが長すぎるので、運用して使えそうなら調整しようと思います。 あとは、MGEN用のフードとヒーターを用意すれば完璧・・・ っと思ったら 迷人会公式ショップ!? 「Ts-Works」 に注文しておいたフードが到着。 ヒーハー! ![]() もちろんヒーター仕込みです! ファーストライトを迎える前に イロイロと兵装されたFS-60CBでありました。 ![]() スポンサーサイト
|
コメント
こんにちは、着々と下準備進んでますね、これはもう来年の八塔寺コンテスト作品狙えますね、
画像楽しみにしています。
セッティング完璧ですね!
中途半端な準備で現地にとりあえず行ってた私とは大違いっす。 色んな人に置いて行かれてます。 これからも色々教えてくださいませ。 2017-12-21 Thu 09:04 | URL | 787b [ 編集 ]
夕焼け熊五郎さん、こんにちわ。
ここ数日晴れの日が多く、庭で撮影テストに励んでいます。 操作方法などは大丈夫そうですが、鏡筒のピントにてこずり気味です(^^; コンテストでいいねもらえるような、作品が撮影できればウレシイです。 2017-12-21 Thu 12:18 | URL | とも [ 編集 ]
787bさん、こんにちわ。
使ってない子供部屋で機材整備してます(笑) 最終整備は終わって、ここ数日ニワトリで撮影テストまできました。 60CBはピントに癖があると聞いていましたが、ちょっとてこずってます。 赤ハロが消えたらシアンがでてきて・・・ 2017-12-21 Thu 12:20 | URL | とも [ 編集 ]
こんちゃー
New機材おめでとうございます。 撮影お楽しみですね。 昨晩の成果など楽しみにしております。
道端小石さん、こんばんわ。
ありがとうございます。 これからの撮影が楽しみです。 これから寒くなってきますので、ホームはこれから雪で閉ざされて行きます。 すさみにいくか県内で冬場撮影できる場所を探さないといけません(^^; 昨晩の成果・・・どうでしょう(笑) 2017-12-24 Sun 02:42 | URL | とも [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|