SXP赤道儀 ①極軸望遠鏡の光軸調整2017-12-18 Mon 01:05
しばらく整備ネタが続きますヨ・・・
これをやらないと何も始まらない、光軸調整の儀式。 極軸望遠鏡が付いていない仕様なので、何もササってません。 ![]() 水準器の付いた旧タイプが良かったのですが、新型に代わってしまったようです。 使いにくいと不評らしく、旧タイプを探したのですが在庫切れでどこにもありません。 流行のPOLEMASTERも考えましたが、PCが必要デス。 SX系に装着出来る極軸望遠鏡があり、別途購入しました。 KYOEIオリジナル極軸望遠鏡 ![]() どこかで同じようなのを見た気もしますが・・・ 説明書らしいものが2枚と、極軸望遠鏡本体が入ってました。 目盛も何も付いてません。 スムーズで気持ちよくハメれました。 ![]() ハメた棒を一旦ヌキます。 先っちょを回して、最初にスケールパターンのピント調 整デス。 スカイメモSと比べてパターンがはっきりして見やすいデス。 説明書には載ってないですが、ハメるまえに風景用のピント調整もいります。 中央手前あたりに、回せる所があります。 そこを回して風景用のピントを調整するのですが、風景より実際の星でピント合わしました。 風景で合わせて星を見ると、星にピントが合ってなかったんですネ。。。 両方のピントを合わせたら、三脚の水平も取って再度ハメます。 SXPの赤径指標を合わせたポジションで、スケールパターンが水平になる ように調整デス。 銀色の回転装置に付いているイモネジ2か所を緩めて、 極軸本体を回して調整します。 鉄塔や建物が完璧に水平なのかわからないので これでSXPの赤径指標を合わせれば、極軸のスケールは大体水平のはずです。 最終的には極軸合わせの時に、星を使って水平を確認します。 で、本題の極軸光軸調整デス。 この時期、仕事がおわって帰宅すると真っ暗で何も見えませんから 早起きして、出勤前に調整デス・・・ 我が家からは遠方で高さのあるいい物件がありません。 いつも2km先にある鉄塔で光軸調整してマスよ。 部屋から覗ける唯一の物件です。 高さ が足りない物件なので、微動だけでは下がりきりませんでした。 SXPの高度をかなりさげないと導入出来ません。 ココの固定ボルトを外すと下げれます。 ![]() 低緯度用の15度までさげてから、微動ハンドルで鉄塔導入デス。 ![]() 調整用のイモネジが3か所ありますが、見るからにユルユル・・・ 光軸調整しなくても大丈夫案件は無くなりました。 調整はスカイメモSでやったことがるので、完璧に追い込めたと思います。 スケールパターンはioptronと一緒だと思います。 極軸本体に目盛が付いてないので、北極星の導入位置はアプリを使います。 iPhoneならPolar Scope Align ![]() アンドロイドならPloar Fi nder ![]() 実際のスケールパターンは、Polar Scope Alignのスケールですね。 ワタシはアンドロイドなのでPloar Fi nderです。 数字などがないですが、目盛りは一緒デス。 これでようやく赤道儀として、使えるようになりました。 晴れた日に北極星を導入して確かめたいと思います。 ![]() スポンサーサイト
|
コメント
ともさんこんにちは
新機材導入益々星撮りが楽しくなりますね、素晴らしい画像楽しみにしてます、私は、ちまちま流星追いかけてます(笑)。
夕焼け熊五郎さん、こんばんわ。
昨年はどうなるんだろうと思っていましたが、撮影は楽しいですね。 ワタシの場合、撮影の間に星を眺める時間があるというのも大きいと思います。 撮影撮影撮影でその夜が終わらず、撮影星見撮影のゆとり加減がいいんだと思います。 これからもよろしくお願いします♪ 2017-12-19 Tue 01:23 | URL | とも [ 編集 ]
あ!
このタイプの極軸望遠鏡のパターンの意味がやっと分かりました!今!こちらのブログ読んで!! 極軸望遠鏡を水平に設置して、北極星が極軸を中心に24時間で1周するから、現在時刻に合わせて北極星の位置と極軸望遠鏡のパターンの位置を合わせるのですね。今やっと理解しました・・・今更・・・ ビクセンくそ新型極軸望遠鏡も慣れてきましたが、そちらに買い替えようかな・・・ すさみだと新型でもまあ大丈夫でしたが、若干光害あると全然使えませ~ん 2017-12-21 Thu 09:09 | URL | 787b [ 編集 ]
787bさん、こんにちわ。
記事がお役にたてて良かったです(^^)/ スケールの水平を出したら、あとは位置された場所にもっていくだけですね。 携帯の電波がこないとこでも、GPSは拾えるようです。 いままでGPSが拾えなくて困ったことは無いデス。 新型PF-Lはそんなに見にくいのですね。 今度のぞかせてみてください。 2017-12-21 Thu 12:20 | URL | とも [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|