今日から滋賀で星空始めます♪2016-06-24 Fri 23:45
タイトルの通りです(笑)
学生の頃にお小遣いレベルで買える望遠鏡で天体観測をしていました。 その時に星空や天体を写真に撮りたいと思っていました。 もう25年以上も前の話でデジカメも携帯も無かった時代 天体写真となるととっつきにくそう・難しそうと敷居が高かった気がします。 とてもじゃないけど、中学生が手を出せる分野ではありませんでした。 いつの頃から興味も別の物に移り天体観測もしなくなってました。 (星空だけは暗い場所にいたときは見上げてましたけど) 先日のスーパーマーズの時に望遠鏡を覗かせて貰う機会があり 丁度近くに土星・木星もいたので望遠鏡を奪い時間を忘れて夢中に・・・ その日からふつふつと熱が入り、写真を撮るにはどうすれば? 気がつけばネットで2週間ほど調べまわってました。 当時とは違いいまはデジタルカメラによって随分敷居がさがってるように感じました。 手ごろなエントリーモデルの一眼レフでも、自分が満足出来る写真を撮れると思いました。 雑誌に投稿するわけではなくて、く写真を撮って眺めてにやけたいレベルなので まずは気楽にのんびりできるレベルから始めたいと思っています。 キャンプ道具に珈琲セットを積んで、琵琶湖周辺で暗いところにお店広げて 珈琲淹れながら飲みながらシャッター切ってのんびりやりたいわけです。 そんな感じでカメラについても天体写真についても無知なわけで 先輩方からコメントを頂いて精進していきたいので色々ご指導お願いします。 とりあえずの目標は 1.星景写真で天の川を写真に収めたい。 2.慣れてきたら星野写真に挑戦。 3.いずれは赤道儀かポータブル赤道儀を使った写真に挑戦したい。 (赤道儀かポータブル赤道儀+小型望遠鏡) 楽しむための趣味ですので気張らず気楽に行こうと思います。 まだ載せる写真もないので、スーパーマーズの日にスマートフォンで撮影した 鉄塔と火星と土星おいときます。 ![]() スポンサーサイト
|
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016-09-24 Sat 19:57 | | [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016-09-24 Sat 20:07 | | [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|