fc2ブログ

今日から滋賀で星空撮影始めます♪

カメラ初心者がのんびりお気楽に星空撮影

オリオン座のミッツマングローブ付近とM78

オリオン座三つ星付近
赤径:5h40m 赤緯:-1°56 (アルニタク)



【機材】
赤道儀:VIXSEN SXP
カメラ :CANON EOS kiss x7(SEO-SP4)
鏡筒  :Takahashi FS-60CB+RD-C0.72×
オートガイダー:MGEN Kowa75mm ディザリング 1.5px +T.s.Worksフード
撮影日:2018.11.11 0:40~ 場所:奈良県五条市
ISO:3200 255mm(APS-C) f4.2 180s×37 気温:5℃

【画像処理】
SteraImage7:(Dark減算 Flat補正 加算平均)
PhotoShopCS6:(各マスク処理 レベル補正 彩度調整)

朝まで快晴!銀河の果てまで!!(ゝω・´★)キラッ☆彡

だった、11月の大塔で撮影したオリオン座の三ツ星付近です。

先日の事で言えば、メリーさんのクリスマスで子供たちは大喜びだったでしょう。

世のオサンはといえば、淡い期待を込めて

朝枕をめくってみたり、掛けても無い靴下をみたりしてはいけないですよ~。

ワタシは、掛ける予定の靴下を履いてしまって寝たので、入れてもらえなかったようです。

来年からはストッキング履いとき・・・いや掛けときま~す(ノ*’ω’*)ノキャッ

この日は、朝まで快晴でメジャーな3対象を撮影出来たんですケド

メインディッシュはコチラ。

オリオン三ツ星付近と言えば、私の中では燃える木と馬頭星雲があるトコ。

市街地で見上げるオリオン三つ星付近と言えば、

オリオン座の真ん中で綺麗に並ぶ、星ミッツでマングローブですよね。

以前、縦構図でM78からアルニタクにかけて撮影したんですけど

今回は横構図で、M78からミッツマングローブの贅沢構図で撮影してみました~♪

燃える木や馬頭星雲あたりは明るいですけど

他に気をとられて炙ってると、あっというまに燃え盛っちゃいます。

はい。何度も燃やしてしまったのはいうまでもありません(*´ω`σ)

左に広がるウ○コ色のガスは

触れば触るほどキチャナクなるので、自然に出るままがいいですね。

やっぱり、ウ○・・・は自然にでるのが・・・

すいませーん(・ω・;)

アルニラムからミンタカ周辺に広がるガスも、頑張って炙ってみました。

アルニラム周辺には、ちょっと小さめの青白い星がたくさんあって

この星々が全体でみたときに、いいアクセントになっています。

あと、問題のジャスピンで撮影したときに強くでる赤ハロなんですけど

何度か赤ハロの処理はしてあるんですけど

十分に処理しきれず

微恒星の赤に引っ張られて、全体的にスッキリ仕上げれなかったのが気に入りません。

フリンジ軽減や星マスクなどで処理はしてあるんですけど

何度もやると、さすがに影響も出てきてボロンチョに・・・

ここら辺のトコで今回は完成としましたm(。≧Д≦。)mスイマセーン!!

ジャスピンコ 

赤ハロ出るなら 

ズラピンコ

(*・ω・)アイ♪

サヨウナラ~(。・ω・)ノ゙


スポンサーサイト



星野写真 | コメント:16 |

平成最後になるかもしれないかもめ星雲

かもめ星雲 IC2177
赤径:7h04m 赤緯:-10°27



【機材】
赤道儀:VIXSEN SXP
カメラ :CANON EOS kiss x7(SEO-SP4)
鏡筒  :Takahashi FS-60CB+RD-C0.72×
オートガイダー:MGEN Kowa75mm ディザリング 1.5px +T.s.Worksフード
撮影日:2018.11.11 3:13~ 場所:奈良県五条市
ISO:3200 255mm(APS-C) f4.2 180s×28 気温:5℃

【画像処理】
SteraImage7:(Dark減算 Flat補正 加算平均)
PhotoShopCS6:(各マスク処理 レベル補正 彩度調整)

秋キャンプロスから回復しつつありますが

年内の仕事はもう終わってもいいかなぁ?

いいよねっ! と思うこの頃ですฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ

11月の大塔遠征で撮影した「かもめ星雲」です。

記事にするのをすっかり忘れていたのは

ナイショのショナイです・・・

ちなみに今年の1月にも、みつえ高原牧場でも撮影してたりします。

星が綺麗なところで、お気に入り対象の一つです。

毎年同じ構図で撮ってしまうかもしれません。

既に2回撮影してたりするんですけどね・・・_(┐「ε:)_ズコー

この日の4対象目だったと思いますが

1・2対象目に時間を掛け過ぎて、割を食ったかもめ星雲。

かもめ本体はまだ出やすいので、他よりちょっと枚数すくな目になって頂くことに・・・

この領域はとにかく微恒星が多いですよね・・・

というか、最近撮影するトコどこも微恒星が多いんですけどね。

んですけど、綺麗な色の星も多いので

星と星雲のバランスを意識して処理すれば、あまり気になってこないかと。

かもめの顔あたりの変化を大事にしつつ

薄いベールのようなガスも意識しながら、ちょっと派手目に仕上げてみました。

今回の遠征では4対象全て、ジャスピンで撮影して赤ハロを出してみました。

赤い星雲に極力影響しないように処理したんですけど

ちょっと微恒星の色が処理しきれない感じがありますね・・・

やっぱり、次回からはちょっとだけシアン側にずらそうと思います。

高度が高い対象じゃないですけど、大塔の空だと被りが少ないので撮影しやすいですね。

ただ、大塔だと南中位置に丘があるので

気を付けてないと光害被りならぬ

山被りでモロ被り・・・なんてことに・・・・_(┐「ε:)_ズコー

国外ではかもめ星雲と呼ぶらしいですけど

国内ではわし星雲なんですかね・・・

わし星雲といえば私の中ではM16なんで、やっぱりかもめのほうがしっくりきます。

か~も~め~の水兵さん(=゚ω゚)ノ

まぁ、どっちでもいいんですけど。

今年も残すところ、あと20日になりました。

って、まだ結構ありますね・・・

月没はちょっと遅いですけど、今週末は期待できそうです。

46Pとすばるの2ショットを、狙っている方も多いんじゃないでしょうか。

ってことで、今年の在庫も残すところあと3個となりました。

って、まだ結構ありますね。

月没はちょっと遅いん・・・

このくだりはさっきやった・・・

サヨウナラ~(。・ω・)ノ゙


星野写真 | コメント:14 |

第3回 2018 大阪あすとろぐらふぃ~迷人会キャンプ 秋の陣

先週の3連休は、今年2回目の迷人会キャンプに参加してきました。

合計3回目を迎える今回

参加数・内容(スペシャルゲスト有り)共に、過去最大の規模です。



23日が祝日ということもあり、前夜祭も開催される事になりました。

仕事で来阪されている DRAGONdeMANDさん

諸事情で脚が間に合わなかった、パーフェクトじゃないジオング de あーちゃーさん。

大阪に落ちてるらしいので、拾って行く事になりました(。・ω・)ノ゙

前夜祭では、1次会として庭でBBQをやる予定なんで

せっかくなら、全員で炭火を囲いたくてキャンプ道具満載で出発。

22:00頃、所用があって協栄大阪前でTSUBAKI中将と待ち合わせ。

みたまえ、あれを!

人がゴ○のようだ。ハッハッハ!ヾ(*´ω`)ノ゙

と、どこかの大佐みたいな事を、TSUBAKI中将がおっしゃいました。

迷惑になるといけないので、酒の臭いがする大きなゴ○2つ拾っていきました。

せっかくの南紀白浜、前夜祭のさらに前日入り。

夜半過ぎの1:00頃に南紀田辺に到着して、釣り部キャプテンのにどすけさんと合流。

あーちゃーさんはほぼ未経験。

にどすけさんにタックルをお借りて釣り開始。風もあってさぶい夜でした。

普段、赤道儀やら望遠鏡やらを扱う面々が、竿振る姿が妙にオモシロイ。

これは、巷で言うフィッシング詐欺なのではと感じました・・・。

ぽつぽつガシラを釣ったり、スズキの子供を掛けたり・・・

あーちゃーさんは、穴釣りでいい穴・マイ穴探しの旅・・・

気持ちのよさそうな穴を見つけて、仕掛けを出したり入れたりせよ・・・(ノ*’ω’*)ノ

事前にそう説明したのがイケなかったのか

変な風に受け取ってしまったらしく、あーちゃーさんだけ釣れない。

でも、ようやく夜明け前に釣ってこの笑顔である。



その後は、本命のタチウオを狙いに外海側に移動するもつれなかったんですけど

ジギングで、にどすけさんとDRAGONDEMANDさんがエソを釣って終了。

9:00頃、南紀白浜のキャンプ会場に移動すると

岡山から参加の道端小石さん・B.S.R-eさんが到着していました。

今回はお仕事の都合で立ち寄っていただいた、787bさんに挨拶を済ませて

釣り部は、そのまま昼ごろまで仮眠しました。

【キャンプ前夜祭】

仮眠から起きると、こたろうさんも到着してB.S.R-eさんの赤道儀を調整中・・・





まだキャンプも前夜祭も始まってもいないのに、この熱の入り様である。

その後、おりおんさんや初めてお会いする悠々遊さん。

ほっそんさん、け・ばおさん・みっさんも到着しました。

ぞくぞくとメンバーが集まり、前夜祭に向けて買出しやら会場設営の準備が進んでいきました。

ワタシはというと、お庭BBQでおもてなしの準備が今日の任務。



手持ちの椅子だけでは足りないので参加者に

すこし椅子を持ってきてね~とお願いしていました。

背の高い椅子は食べにくいのでダメですよ~、と言っていたので

このタイプは持ってこられる方はいませんでしたヽ(゚Д゚;)ノ!!



炭まで遠くなるので、長い箸がいりますから・・・_(┐「ε:)_ズコー

前夜祭開催まで時間もあるので

再会の喜びから談笑したり、持ち込んだ機材も並び初めました。





あたりも暗くなってきたころ、会場がそわそわし落ち着かない迷人会メンバー。



関東より迷人会直焦点女子部の、あみかんさんの到着~♪

むさくるしいおっさんの場が、一気に浄化されたのは言うまでもありません。

全員揃ったところで、前夜祭開催の挨拶・自己紹介もそこそこにBBQが開催されました。



AZ-Gti(アズグチィ~)も設置して、星屋らしく観望会も同時開催!

ミを出さずに100%しっかり焼きます、おりおん提督率いる肉・魚班

貝汁こぼさず100%ひっくり返せるか、みっさん中将率いる貝類・ウィンナー班



塩・コショウで鶏肉ひたすら痛め(炒め)つけますの、ボッチのとも。

しかし、鶏肉届かず!

コケコッコー!

白浜の海に向かって、心の中で叫ぶのでありました。




すこし寒い夜でしたけど、非現実的な雰囲気のなか

炭火で温まり、お酒もすすみ楽しい時間が流れていきました。

わたしが迷人会に誘われたのが約1年前

みんなと炭を囲える日が来るとは・・・ちょっと込み上げてくるものがありました(´・ε・̥ˋ๑)
(ゲ○じゃないですよ)



食材も無くなったところで、リビングに戻って2次会の開始。

九州より、電話でせぱたんも参加してみんなとおしゃべりタイム♪

こちらはお酒も入ってたので、さぞかし電話の向こうは臭ってたことでしょう。



ダシモノはなく平穏に楽しい前夜祭は続きました・・・

【キャンプ1日目】

前夜祭で既に満足してしまった感がありますが、今日がキャンプ初日です。

TSUBAKIさん、ええじさん・KAZU森さんも既に到着しています。

早速の喫茶TSUBAKIも営業開始~♪ ありがとうございます。



そして本日の生贄・・・

ッゴホッゴホ・・・((((;゚;Д;゚;))))

スペシャルゲスト、「天体写真の世界」でお馴染みの

あの「天体写真家」吉田隆行さんが、迷人会キャンプに来て頂けました。

我ら「変態写真家」大阪あすとろぐらふぃ~迷人会

一文字・・・違うだけで、こうも違うのかと。

早速メンバーがてぐすね引いて、変態の巣窟「蝋人形の館」に誘い込んでいきます。

メンバーの数名は、撮影地で何度もお会いしてるようですが

私は始めてお会いしましたので、緊張しました。

夕焼け熊五郎さん・あみかんさんも到着し

運営委員からの挨拶・スケジュール説明・自己紹介と進み



キャンプがいよいよ始まりました。

とれとれ市場ツアーを兼ねた、食材調達班

本日のメインである画像処理の会場設置班

ちなみに吉田さんは、とれとれ市場ツアー参加者を募ったところ

この満面の笑顔に、この黄金の右手である。



また、参加者には記念品として「迷人会オリジナルノート」も配られました。
(デザイン:こたろうさん 製作787bさん)



会場を設営しつつ並行して、各所でショップが立ち上がり相談会も開催。

普段から覗き癖のあるメンバーによる

 ショップ名:覗き屋本舗 光軸調整 ε130D×2 BKP・・・







穴と言う穴から糸がでてきてしょうがない

 ショップ名:スパイダーネット 事前注文加工のスパイダーマスクの配布



全身擬態・電脳化によるゴーストの存在が危うい

 ショップ名:ささやかないゴースト 自作コントローラーのお披露目 (公安2課監視付) 



そして、あみかんさんが自作・鋭意製作中の反射望遠鏡

「コメ太」



吉田さんを含め、これにはみなさん興味深々・・・



驚くほどコンパクト・軽量なんですけど、パッと見た瞬間各部の作りこみの高さが伺えました。

自作フードなんて売っててもおかしくないんじゃないかと・・・

やってみるとわかりますけど、黄色ってものすごく塗装が難しいんです。

しっかり下地塗らないと、色素が薄いので透けるんですけど

綺麗に塗ってありました。

本人は黄色にはすまい・・・と言ってましたが(笑)

まだ、接眼部の構造に問題を抱えてるとのことで

到着したばかりの有田のIさんと、加工方法について即席相談会を開催しました。

有田のIさんとは、物づくり同士繋がりで会うと加工の話に花が咲きます。

今回の有田のIさんの持ち込みブツはコレ!



ほんまかさん製作、SS-ONEオールインワンガイダーのβテスト機。

テストロット4台のうちの1台なんだそうです。

また、例のアレも進んでいるようですが残念ながら今回は持ってこれず。

会場には、道端小石さん持ち込みの大型プロジェクターも設置されました。



EIZOモニターも3台を設置し、3グループに別れて画像処理となります。

グループ内で話し合いながらそれぞれのお題を処理してく形式です。

こたろうさん・おりおんさん・吉田さんは、各グループをウロツキながら

ポイントでアドバイスをしていく、ウロツキ衆として全体を見ていきます。

基本G:アンドロメダ銀河 ステライメージからの元絵作り PSの基本工程作業

応用G:網状星雲 基本・応用技術を駆使

変態G:オリオン三ツ星付近 変態技術を駆使

今回私は基本Gで、こたろうさんと共にPSでの基本工程の流れ



マスクの作り方・考え方などを、自分の経験から説明させていただきました。

もっと説明したい事もあったのですが、ちょっと時間が足りず伝え切れたとは言えず・・・

あみかんさん・悠々遊さん・DRAGONdeMANDさん、B.S.Rさん、ありがとうございました。

それぞれのグループから発せられる熱で会場は熱気にあふれ、汗ばむほどでした。

あまりに暑いのでエアコン見たら・・・・26℃!

いや、この設定気温以上のメンバーの熱気もあったと思います。

気がつくと・・・いや、最初からいなかった基本Gの長ほっそんさん

かわいく正座して、変態Gで変態になってしまってました・・・ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ



ワタシは心の中で、叫んばずにはいられませんでした。

エイドリアーン!ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙

ちゃうかっ

・・・すいません取り乱してしまいました。

変態Gは、吉田さんが背後からじーっと見ておられましたね。

応用Gの題材である網嬢星雲なんですけど

ワタシの60CBで撮影した、ジャスピンコ赤ハロ案件データを送り込んでおきました(*゚∀゚)

各グループで画像処理を3時間ほどしたあとは、

各自で抱えている、コマッタなデータをみんなで画像処理・救済するコーナー



け・ばおさんのご厚意により、PRO100持ち込みによる

印刷コーナーも開設されました。



勉強会で仕上がったデータや、各自持ち込んだデータの印刷をしていただきました。

ワタシも、先日処理したアンドロメダ銀河やカモメ星雲・バンビの横顔をA4で印刷していただきました。

やっぱり紙に印刷すると、データを画面で見るのと違って嬉しくなりますね。

そして、その場ですぐ応募出来るように

ほっそんさんが、封筒と・厚紙・星ナビ・天文ガイドへの宛先が用意されていました。



そして夜の宴会では

釣り部より、亀の手スープがふるまわれ、豪華シースー盛り合わせ

あみかんさんのお土産「生落花生」が並びます。

生落花生、物凄く美味しくて、たぶんこれしか食べてなかったと思います。



そして、事前にアンケートを取っていた「フラットに関するAtoZ]も開催。

フラット撮影に関する悩み事・失敗・成功談など

吉田さんにも色々とお話いただき、ためになる時間となりました。

宴会も進み、各々の時間を楽しんで時間が流れていくキャンプ初日

ほぼ泥酔状態で、前日に続きせぱたんに電話でからむこたろう将軍。

バトロイド状態からガウォーク・・・そしてひらべったくなるファイターへ

形を変えながら、深い眠りに付く

愛・おぼえていない

マクロス・マジスカ・おりおん提督

わたしも、にどすけさん・け・ばおさんと吉田さんを囲んで楽しい時間をすごしました。

また、この日は迷人会主催有志による、すさみホテルヴェルヴェデーレの観望会も開催されました。

有志の方々、ご協力ありがとうございました。



吉田さんもお休みになられた、深夜1:00頃その時が訪れました。・・・



パターン判別不能!

ザリガニエル襲来!

アイウンチューけ・ばお襲来!

会場は、サードインパクトに包まれカオス状態になりました((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカ

そしてザリガニエルが・・・眠っている吉田さんの元に・・・

人に戻れなくなる・・・終わりの始まりです。

以下・・・詳しくは「大阪あすとろぐらふぃ~迷人会」WEBで(笑)
(2018.12.4現在、そのモヨウは準備中・・・)

フォースインパクトもあり得た状況の中

ザリガニエルの飼い主の、星を愛する夕焼け熊五郎さんの手によって

ザリガニエルは深夜の三段壁に消えていきました。

その時の写真がこちら・・・月明かりもあって素晴らしい写真です。





時間も時間となったところで、あみかんさんご帰宅の時間になりました。

帰りのタクシーの窓から

「カエリタクナイヨォ~♪」を叫ぶあみかんさん。

この一言で、その場にいる全員が救われた気持ちになりました。

また、お会いできる日をメンバー一同楽しみにしております。

【キャンプ最終日】

前夜の騒ぎから一夜明けて

すがすがしい朝を迎えたキャンプ最終日

会場のお掃除をしてから、みんな輪になって「そぼくな質問コーナー」を開催。

撮影・画像処理にこだわらず

普段、疑問におもっていることを質問・答えあわせしていきました。

わたしは、ハンドルネームの由来を質問し、みなさんの名前の由来を聞きました。

まぁ、言いだしっぺのわたしの名前の由来が

一番ひねりも無かったですけど。

そして、お昼前に解散となりました。

初めてお会いした悠々遊さん・吉田さん・あみかんさん

そして、他の方々ともたくさんお話できて楽しい3泊4日の秋キャンプでした。



最後に、大阪協栄前まで戻ったところで

DRAGONdeMANDさん、あーちゃーさんを捨てようとすると・・・

みたまえ、あれを!

人がゴ○のようだ。ハッハッハ!ヾ(*´ω`)ノ゙

と、TSUBAKI中将がそこにはいました・・・
(居たのはホントです)

もうええっちゅうねん。



サヨウナラ~(。・ω・)ノ゙
雑記 | コメント:14 |

去年より近づいた、2018年アンドロメダ銀河

M31 アンドロメダ銀河
赤径:0h42m 赤緯:+41°16



【機材】
赤道儀:VIXSEN SXP
カメラ :CANON EOS kiss x7(SEO-SP4)
鏡筒  :Takahashi FS-60CB+RD-C0.72×
オートガイダー:MGEN Kowa75mm ディザリング 1.5px +T.s.Worksフード
撮影日:2018.11.10 18:45~ 場所:奈良県五条市
ISO:3200 255mm(APS-C) f4.2 180s×53 気温:10℃

【画像処理】
SteraImage7:(Dark減算 Flat補正 加算平均)
PhotoShopCS6:(各マスク処理 レベル補正 彩度調整)

久しぶりに更新でーす。

待ちに待った11月の新月期

WINDY見ても朝まで晴色、あのGPVも真っ黒の予報日

当日の予報も変わることなかったので、7月以来の大塔へゴーゴー!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

新月期ずっぽしの週末遠征としては、7月以来の遠征なのです。

しばらく沈んで・・・・いえ更新がなかったのは

5月~11月まで、しっかり遠征にいけたのは7月だけだったのが理由です。

月没も早くて朝まで快晴予報!

さて、メインのオリオン座が昇ってくるまでどうしようかなと・・・

今年は撮影時期を逃した感もあって、撮らないかもと思ってたんですけどね。

みんな大好きアンドロメダ銀河

キングオブギャラクシー!

朝まで快晴! 銀河の果てまで!(ゝω・´★)キラッ☆彡
(これは関係ないか・・・

南中前の絶好の位置、取らない理由はないですね~。

時間はたっぷり!

調子にのって50枚も撮ったんで、あとの対象に微妙に影響することに・・・

銀河なので、ほどよいノイズ感があったほうがいいので

この枚数はちょっと多かったかもい_(-ω-`_)⌒)_

外縁ブルーの中央はカスタードクリームに・・・

クリーミーマ○風に・・・・

違った・・・。(・:゚д゚:・)ハァハァ

美味しそうなタルト風に仕上げてみました・

銀河本体に負けないように、星色も強めにしてみました。

1年前にキットレンズで撮影したんですけど

60CBでは初めての撮影になりました。

この日は、星撮りには絶好日ですから

大塔の撮影地には迷人会メンバーをはじめ、たくさんの星屋が集まりました。

ところせましと並ぶ機材に、薄明終わりから開始まで

お祭りのような雰囲気になりました。

気温は5℃を下回ってましたが、朝まで熱い夜でした~ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

実は、11月初め頃に迷人会のほっそんさんと御杖にいったんです。

月没が2:00ぐらいの日でしたね。

魔女に会いたくて、キキの横顔に直焦点をズームイン・・・!!(ちょっと古いか)

いやいやいや・・・

魔女の横顔って失敗すると

湯婆婆がでてくるんですね・・・いや銭婆かな・・・

って、どっちでも一緒かっ!

サヨウナラ~(。・ω・)ノ゙


星野写真 | コメント:12 |

2019 あすとろぐらふぃ~迷人会カレンダー

気が付けば最終更新日が8月・・・

クツジョクの1か月以上更新無しの広告が表示されていました。
(実際は2ヶ月ですが・・・ すいませーん₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎)

あえて言おう・・・

撮影ネタが無いであると・・・(・´ω`・)困ッタナァ…

5月からの5か月間で撮影出来たのは、7月の1度ダケです。

10月もそろそろ新月期ですけど、今週末も天気が厳しそうです。

さて本題になりますが

ワタシが活動している、へんt・・・

ッゴホ・・ゴホ・・

失礼ヾ(´ε`;)ゝ…

我が、「大阪あすとろぐらふぃ~迷人会」では

毎年、自主製作のカレンダーを製作・販売しています。

2019 kuon1

メンバーが撮影・画像処理した

星景・月・太陽・惑星・銀河・星雲星団のお写真とこよみが載っております。
(内容は毎年違いマス)

2018年12月~2020年1月までで、迷人会メンバー撮影の16作品となっております。

月齢と三大流星群の日程も入っています。

2019 kuon2

ハードケース付です。

※ハードケース無しもあります。

欲しいぜっ!

チクショウメっ!ヽ(д`ヽ)。。 。。(ノ´д)ノ

ということでしたら、おりおんさんこと

下記リンク先「蒼い星基地局」のブログでご注文を承っております。

蒼い星基地局

※メールにて、ワタシに直接ご連絡頂いても大丈夫です。

また、関西・岡山地域だけとなりますが

今年より関係各所のご厚意により、下記店頭販売も致しております。

・大阪府 ネイチャーショップKYOEI大阪店様

・岡山県 八塔寺望が丘レストラン様

・三重県 テレスコープセンターアイベル様

・和歌山県  ホテルベルヴェデーレ様

ご協力いただきまして、ありがとうございます。

実際にお手に取ってレジに進むもよし、棚に戻すもご自由でございます。

決して、メンバーが岩陰から戻したかどうかなんか見てませんので・・・[岩陰]・ω・` )ジー

よろしくお願いいたします~(。・ω・)ノ゙


その他 |
| ホーム |次のページ>>